1983年、年末(エアリアルファーム)・・・
1983年は、年末の「有馬記念」を「ソルグレンヴィア」が勝利し、同一年両グランプリ制覇に秋古馬3冠制覇と充実の1年だったのかと・・・
その他にも、期待の2歳牡馬の「フェイルノート」の活躍もあるので・・・
そろそろ、最優秀馬主あたりはどうなんでしょう?かな・・・
と、いうことで・・・
「吹里谷 芽愛」さんが司会進行を務める、年末の「表彰式」を覗いてみましょう!
まずは・・・
「GⅠレース~1983~」から・・・
・・・・・・
やはり、「ソルグレンヴィア」の活躍には目を見張るものがありますなぁ♪
でも、「大阪杯」に出走させていれば「春古馬3冠」も獲れていたのではないか?と、思うと・・・ちょっと、後悔でございます・・・
お次は、「騎手部門」を!
ジュンジュワーな、「大島 潤太」騎手が「騎手大賞」を獲得!
調べてみたところ、「柴田 政人」騎手がモデルの騎手みたいです!
お次は、「調教師部門」!
「ソルグレンヴィア」を預けている「堤 勝人」先生が「最多賞金獲得調教師」!
「フェイルノート」を預けている「青島 圭」先生が「最多勝率調教師」に!
・・・・・・
と、いうことは・・・これなら?
やりました!遂に、やりました♪
「馬主生産者部門」で、「最優秀馬主」を獲得でございます!
見たか!吉野一族め!
次は、同一年で「最優秀馬主」と「最優秀生産者」を獲ってやりますわ!
次は、「日本部門別表彰馬」と・・・
「ソルグレンヴィア」か?それとも「ミスターシービー」か?の「年度代表馬」のほうを!
「日本部門別表彰馬」は・・・
「ソルグレンヴィア」が、「最優秀4歳以上牡馬」に!
く~っ・・・「最優秀2歳牡馬」は、セシル様のところの「セシルケニイ」かぁ・・・朝日杯FSじゃなくてホープフルSに出走させればよかった・・・
「年度代表馬」は・・・
やりました!
クラシック3冠を制覇した「ミスターシービー」を抑えて、うちの「ソルグレンヴィア」が受賞でございます♪
・・・・・・
ま、この戦績だったら当然か・・・
「米国部門別表彰馬」と、「米国年度代表馬」は・・・
「米国部門別表彰馬」は、この面々が!
・・・・・・
ふ~ん・・・「米国リーディンサイアー」は「シアトルスルー」かぁ・・・やっと、知ってる海外の馬の名前が出てきたなぁ・・・
で、「米国年度代表馬」には・・・
「BCクラシック」、「トラヴァーズS」、「ジョッキークラブゴールドC」などを勝利した、「スルーオブゴールド」が選出!
最後に、「欧州部門別表彰馬」と「欧州年度代表馬」のほうを!
「欧州部門別表彰馬」は、こちらの面々が!
・・・・・・
う~ん・・・「ミルリーフ」しか分からん・・・
で、「欧州年度代表馬」には・・・
「凱旋門賞」、「KGⅣ&QES」、「エクリプスS」などを勝利した「オロフィノ」が選出!
う~ん・・・
欧州でのGⅠ勝利も、あとちょっとなんだけどなぁ・・・
2~3年後以内くらいで、何かしらの部門別の表彰を目標に頑張るか・・・
今回は、こんな所で!