EXCEED MODEL GUNDAM HEAD1(全3種)を、簡単にレポートさせて頂きます。
ガンダムヘッドは、現在もシリーズが続いているガシャポンの人気シリーズザクヘッドのガンダム版第一弾の商品です。
ラインナップは、RXー78-2 ガンダム、RXー78-3 G3ガンダム、FAー78-1 フルアーマーガンダムの計3種類になっています。
ガシャポンから出てきた時の状態です。
包んでいた、フィルムを外した状態です。
真下から見ると、連邦のエンブレムとマークが刻印されています。
それでは、RX78-2ガンダムを組み立てていきます。
球状の状態から保護用のシェルを取り外します。(右の二つの保護用のシェルは組み立てには使用しません)
左側の保護用シェルは、ガンダムヘッドをディスプレイする際の台座になります。
エンブレムの刻印されたカバーを取り外して、右のパーツをはめれば台座の完成です。
台座は、ガンダムの首元の形状になっています。
両サイドの装甲を開きます。
装甲を開くと、内部メカが露出します。
アンテナなどのパーツは、ガンダムヘッド本体の中に入っています。
この状態から・・・
頭頂部のブロックの前後を持って上に引き出します。
アゴのパーツをはめ込みます。
左右のブレードを、真ん中のパーツにはめ込み、アンテナを組み立てます。
ブレード先端の安全用の出っ張りが気になる人は、自己責任でカットを!(素材がABSなのでカットの際は慎重に)
組み立てたアンテナを本体のガンダムヘッド本体に取り付けます。
後ろからです
正面からみた両サイドの内部メカ同様に、背面部も内部メカが露出しています。
両サイドの装甲カバーを閉じて、ガンダムヘッドの完成です♪
次は、各部のディティールを見ていきます!
ツインアイは、黄色のクリアパーツが使われていて、かつ内部の素材には銀色の塗装がされているので発光したような感じで見えます。
両側の装甲を開閉して現れる、内部メカは細かく作り込まれています。
額の60mmバルカンは別パーツでちゃんと再現されています。
気になるのであれば、中央の部分は黒のマーカーなどでペイントを(自己責任で)
頭頂部のセンサーは、赤のクリアーパーツになっています。
前後、横のモールドもしっかり作り込まれています。
側頭部の機体番号は、デカールシールではなく綺麗にプリントされています。
最後にラインナップ3種類を続けてどうぞ。
RX-78-2 ガンダム
RX-78-3G3ガンダム
FA-78-1 フルアーマーガンダム
簡単に組み立てられる割には、モールドや機体番号のプリントなど細かく作り込まれたキットだと思います。
次は、ジムヘッドを出して欲しいなと個人的に思っています。
以上、簡単にレポートをまとめさせて頂きました。