3月1日に、正式に販売された「DAWN of MAN」を購入し、別のゲームをプレイ中なのにもかかわらず、「DAWN of MAN」をプレイしたくてウズウズしています。
という事で、今回から本格的にプレイを始めていく事にしました。
前回は、ゲームの概要と操作方法を学ぶ為にチュートリアルモードでのプレイでこのゲームを紹介させて頂いたのですが、今回は、フリープレイの「大陸の夜明け」というシナリオでプレイしていく事にしました。
まずは、村の名前と場所を決めていきます。
村の名前は、スペイン語で暁、夜明け、始まりという意味を持つAlba(アルバ)という名前にしました。
場所は、なんだか景色が綺麗そうなので、湖の近くのロケーションにしました。
それでは、始めていきます♪
初期状態の住民は、老人の男性が一人、成人の男女がそれぞれ2人、子供の男女が一人ずつの合計7人です。
このアルバの村を、他の文明に負けないくらいの立派な村に繁栄させていきます!
当初の目標として、まずは必要最低限の技術「食品乾燥」を学んだら、「陶器」の技術を学んで旧石器時代から中石器時代にいっきに文明を進めてしまおうと思います。
何故なら、技術は時々やってくる商人から物々交換で教えて貰う事が出来るんです。(なので、交換出来る充分な量のアイテムを作っておきましょう)
まずは、食料の魚を近くの湖から捕って来てもらいます。
続いて、木の枝
火打ち石
石材
ブルーベリーとラズベリーなどの穀物類を取ってきてもらいます。(木の枝、火打ち石、石、は時間が経つと、指定しているエリアのモノは採集しつくされて無くなりますので、新たな作業領域の設置をするのを忘れずに)
「石材保管所」と「木材保管所」の近くに「貯蔵テント」を作っていきます。
「製作所」の裏手に「皮乾燥機」を2台設置しました。
知識ポイントが貯まったので、「食品乾燥」の技術を覚えます♪
「食品乾燥機」も「製作所」の近くに設置します。
「皮乾燥機」と「食品乾燥機」が完成しました♪
大人達は、狩りをしたり、「貯蔵テント」の建設で忙しいので、子供達が頑張って食材を運んできて乾燥させています。(偉い!)
アルバの村に商人がやって来ました♪
「なめし」の技術を物々交換で教えてもらいました。(物々交換のアイテムは、皮の服が10の価値があるのでオススメです)
やっと、「陶器」の技術を学べるだけの知識ポイントが貯まりました♪
それでは、中石器時代に文明を進めます!
習得した「陶器」の知識のおかげで、水を汲む事が出来るようになりました。
皮をなめすのに必要なタンニンも集められるようになりました。
そして、「皮なめし場」を「皮乾燥機」の横に設置しました。
いよいよ、凍てつく様な寒さの冬がやって来ました。
冬に備えて、食料の貯蔵もしたし、皮の服も人数分作ったので大丈夫だとは思いますが・・・
・・・・・・
何事もなく無事に、冬を乗り越える事が出来ました。
そして、季節は巡りまた春がやってきました♪
今後は、村の住人が増えて来るのを想定して、この南東のひらけた場所に新たな村を作っていこうと思っております。
今回は、こんな所で失礼します。