ROBOT魂コードギアス[SIDE KMF]ランスロットsiNを、データなどを交えながら簡単にレポートさせていただきます。
ROBOT魂コードギアス[SIDE KMF]ランスロットsiN
全高約:145mm
[機体データ] Z-01/S ランスロットsiN
皇帝ルルーシュに仕え、世界を震撼させた白き死神ランスロットタイプの最新鋭機。その名に罪を冠することで開発を許可された経緯を持つ機体である。
アーサー王物語で、主君アーサー王の王妃グィネヴィアとの不義の恋により円卓の騎士の分裂の一因となったランスロットと、この罪の名を冠したランスロットsiN・・・う~ん、形は違うけど・・・どちらのランスロットも円卓の騎士をぶっ壊しているんですよね・・・
正面からです。
ランスロット、ランスロットアルビオン、と同様に白と金を基調としたカラーリングの中、胸部の青と赤の装飾と左肩の追加装甲兼大型バッテリー「コクーン」の青がアクセントになっていて、更にゴージャス感が増したような印象です!
[武装データ] コクーン
追加装備と大型バッテリーを兼ねた左肩の装備。
左横からです。
やはり、追加装甲兼バッテリー「コクーン」の存在感が目を引きます!
右横からです。
左肩の「コクーン」の存在感に目が行きがちですが、ランスロットsiN自体の肩装甲もかなり大型化されていてかっこいいです!
作中の設定だと、メーザーヴァイブレーションソードが収納されているという前腕部の装甲が、ランスロットアルビオンの時よりも更に大きくなっています。
後ろからです。
後ろから見ても、やはり左肩の「コクーン」が目を引きます。
ランドスピナーは可動が可能になっています。
斜め上からです。
両肩のインパクトが強いので、斜め上から見ても綺麗なシルエットです。
前腕部の装甲は簡単に取り外しできます。
ちなみに、取り外すとこんな感じです。
椀部MVS展開パーツは2本付属しています。
このように、劇中での変形状態をパーツ差し替えで再現可能です。
左肩の追加装甲兼バッテリー「コクーン」も取り外し可能です。
専用のコクーン着脱補助棒で取り外します。
「コクーン」を取り外した際に出来る差込部分の穴は、別パーツの肩フタパーツというものが付属しているので目立たないようにできます。
こちらが、肩ふたパーツをはめた後です。
なので、「コクーン」を外した状態にも出来ます。
これはこれで、かっこいいいです♪
ハンドパーツは、全部で4セット付属しています!
「メーザーバイブレーションソード」は、2本付属しています。
刀身が大きくなっているのもそうですが、柄の部分も豪華です!
C7-Aanti-materiel-V.A.R.I.S.(シーセブンアンチマテリアルヴァリス)は、差し替えパーツで3つの形態を再現出来ます。
[武装データ] C7-Aanti-materiel-V.A.R.I.S.(シーセブンアンチマテリアルヴァリス)
ランスロット・アルビオンに装備されていたスーパーヴァリスの、強化発展型のヴァリス。
こちらが、ハドロンモードです。
こちらが、通常時です。
こちらが、ハドロンモードです。
「エナジー・ウイング」は2個付属しています。
ランスロットアルビオンのものより、しっかりしていて色も綺麗です♪
スタンドを使用すれば、飛行状態も再現出来ます。(スタンドは別売りのものを使用しています。)
ちなみに、足首は前に倒すことが可能です。
足首がだらんとなって、ちゃんと浮いている感じが演出出来ます。
飛行ポーズ♪
劇中のしゃがんで剣を構えるポーズをしたかったのですが、固体差か分かりませんが・・・ちょっと股関節が固くて足が開ききりませんでした・・・
このキットを見たあとだと、ランスロットアルビオンが少しちゃちく感じてしまう程かっこいいキットです♪
12月には、「コードギアス復活のルルーシュ」のBD、DVDが発売されますし、ゼロ用のナイトメアフレーム「真母衣波零式」とシャリオ専用のナイトメアフレーム「ナギド・シュ・メイン」が出ないかな・・・と思っている今日この頃です♪
ランスロット、ランスロットアルビオン、と一緒に一枚♪
う~ん、こうやって見るとランスロットsiNの出来がいいのはもちろんなんですが、ランスロットも凄くいい出来のキットだと改めて再認識しました。