1年目、春の26日目(金曜日)
今日は、早速覚えたレシピで「保存ジャー」を制作・・・
と、思ったら・・・
材料の「石炭」がないではありませんか・・・
・・・・・・
う~ん・・・某昭和の大物俳優ばりに漬物を漬けようと思っていたのにぃ・・・
・・・・・・
結局、この日は農作業と手持ちの「木材」を「石炭」に!(ちなみに・・・出来上がるまでの時間で、他の住人たちと交流して来ました・・・)
1年目、春の27日目
この日は、「保存ジャー」のことなどすっかり忘れて・・・
大型MODエクスパンデッドで大きくなったという「シンダーサップ」の森を散策!
・・・・・・
確かに、西のほうのエリアが広くなっていて・・・
適当に、歩いて・・・迷った隠し通路的なところで木製の剣を複数発見!
やっとこさで・・・隠し通路的なところを抜け森の入口付近のエリアに出ると・・・
「はっとまうす」さんの「ぼうし屋」さんがフライング気味に開店していました・・・(確か?まだ、オープンしたって手紙が来てなかったよな・・・)
1年目、春の28日目(日曜日)・・・
どうやら、昨日はフライング気味にお店に来店してしまったようでした・・・
「はっとまうす」さんから、「ぼうし屋」さん開店のお手紙が・・・
ただ・・・
特に帽子は必要ないので・・・
材料が揃った「保存ジャー」を制作することに!
・・・・・・
あら!?待てよ、漬ける野菜が無いじゃないですか!?
・・・・・・
そうか・・・あのお方のように美味しい漬物を漬けられるようになるには・・・
自分はまだまだ・・・そう!日焼け度が足りないのか!
と、いうことで・・・
た◯ちゃん漬けを漬けるのはあきらめて、「ソフィア」さんのところで「高品質スプリンクラー」を購入し・・・
その足で、「シンダーサップの森」に来ている「行商人のカート」でお買い物♪(ちなみに・・・金曜日と日曜日にお店を出しに来ます!)
この日は・・・
運が良いことに、「ウナギ」と「チョウザメ」・・・
「ヒヨケウオ」と・・・
公民館復興に必要なお魚さんたちが店頭に♪
・・・・・・
そんなこんなで、もちろん「ウナギ」と「チョウザメ」は購入!(「ヒヨケウオ」はお金が足らず買えませんでした・・・)
・・・・・・
う~ん・・・「チョウザメ」は公民館復興イベントに納品しないで、「魚のいる池」を造ってそこで養殖しようかなぁ・・・(多分、キャビアが採れるんだろし・・・)
あとは・・・
買ってきた「高品質スプリンクラー」を畑に設置してと・・・
・・・・・・
あと、少なく見積もっても4個は必要か・・・
・・・・・・
頑張って、野菜を作って稼ぐしかないかぁ・・・
今回は、こんな所で!