ワタシの中では久しぶりの高難度のシュミュレーションゲームであるフロストパンク、前回までのプレイ日記では不覚にも攻略失敗という結果に・・・
しか~し!あきらめません!何故ならば、難しいのですが・・・面白いから!
今回挑むシナリオは、前回と同じ「新しい家」です!
早速、攻略に向けて再びチャレンジ開始です!
ちなみに、街の名前はアウローラです♪
・・・・・・
前回と同様に・・・いざという時に何故か起こるトラブルに迅速に対応出来るように、先手を打って各種法律は決めていこうと思います!
後、「石炭パイル」収集に作業員を振り分けておきます!
そして、序盤の建築物のお約束「収集所」です!
前回のプレイでは、ここでの行動が手ぬるかったようです!
ここでは、「収集所」を一箇所建てて資材が貯まったら・・・
更に!もう一箇所「収集所」を建てて、資材集めのスタートダッシュをすることにしました!
「テント」のほうの建設は、住民からの要望が出てから対応します!
・・・・・・
が!先に、「調理場」と・・・
・・・・・・
「ハンター小屋」を建てて、今から「嵐」の際の食料の備蓄をしていこうと思います!
・・・・・・
そして、食材の節約のために「スープ」の法律を施行しておきます!
そして、「コンボイの仲間」で迅速に仲間を救出するために・・・
・・・・・・
病気による労働力の低下を抑えるために、「救護所」を建てて・・・
・・・・・・
「ビーコン」の研究を進めるために、「ワークショップ」を建てていきます!
「ワークショップ」が完成しました!
ここで直ぐに「ビーコン」のテクノロジーの研究を!
と・・・いきたいところですが、「加速収集」のテクノロジーを研究していきます!
「コンボイの仲間」の家族が、早く助けに行け!と急かしてきますが・・・
ここはグッと我慢して・・・
そろそろ、「収集所」の周りの資源が枯渇してくるので・・・
「製材所」のテクノロジーの研究を進めていきます!
「テント」の建設を進めながら、2つ目の「ワークショップ」を建てて研究のスピードを上げていこうと思います!
この際に、住民との約束が守れずに希望が下がってしまうことがあるかもしれませんが・・・
希望を上げる術は後からいくらでも出来るので、気にせずに進めていきます!
「製材所」の研究が完了したら・・・
・・・・・・
「製材所」を建てて・・・
「収集所」で働いている作業員をこちらに移していきます!
追々、このように「収集所」の周りの資源が枯渇して「収集所」の機能が停止しますので、見逃さないように!
日中はジェネレーターをオフにして「石炭」を節約しようと思います!
次のテクノロジーの研究は、「製鉄所」にして「鉄」の供給ルートの確保を確立します!
・・・・・・
住民が亡くなってしまった時のために、「墓地」の法律を施行しておきます!
亡くなった住人を放置していると、そこから病気が感染して病人が増えてしまうので早めに「墓地」を建てておくといいと思います!
「製鉄所」のテクノロジーの研究が完了しました!
・・・・・・
速攻で、「製鉄所」を建てていきます!
建物を建てる時は、先に建物それから道路を引いたほうがいいと思います!
次は、「コンボイの仲間」で増える住民の食料確保のために「ハンターの装備」のテクノロジーを研究していきます!
「製鉄所」の完成を待つ間に、「介護施設」の法律を施行して・・・
・・・・・・
「墓地」と「介護施設」を建てていきます!
・・・・・・
「製鉄所」が完成しました!
ここで思い切って、テクノロジーツリーを一段階進めていきます!
・・・・・・
「製図版Ⅰ」の研究が完了です!
新たな住民の受け入れ態勢も整いましたし・・・
いよいよ、「コンボイの仲間」救出に向けて「ビーコン」の研究に入ります!
「ビーコン」の研究が完了です!
・・・・・・
「ビーコン」の建設に入ります!
「ビーコン」建設の完了を待つ間に、「採炭」のテクノロジーの研究を進めていきます!
序盤は作業員の余裕がないので、採掘した石炭を収集する必要がある「石炭採掘機」よりも石炭の収集の必要がない「採炭」のテクノロジーの研究がオススメです!
・・・・・・
「ビーコン」が完成しました!
・・・・・・
スカウトを結成して・・・
「コンボイの仲間」の救出に向かいます!
こちらが、前回プレイ時のコンボイの仲間捜索準備完了の画像で・・・
こちらが、今回のコンボイの仲間捜索準備完了の画像です!
石炭と食料の違いはそんなにありませんが、木材と鉄の貯蔵量に手応えを感じております!
今回は、こんな所で失礼します。